こんにちは。阿部です。

パーソナルトレーニングのお客様から、こんな質問をいただきました。

「テレビで『プロテインはコレステロールが溜まりやすい』と言ってました。私はコレステロールが高いので心配です」

この方は50代の女性で、数年前にLDLコレステロール値が急激に上昇しました。(80→190に)

  • それ以来コレステロールを下げる薬を服用
  • 食事ではなるべくコレステロールを取らないようにしている

とのことでした。

コレステロールと聞くと、「なんか怖いもの」とか「病気になりそう」というイメージを持たれるかも知れません。

不安はあるけれど、お医者さんに根掘り葉掘り聞くのは気が引けるし、「そもそも何を聞いたら良いか分からない」ですよね。

人は分からないものに恐怖を覚えます。

コレステロールについて正しく知っていただいて、少しでも安心していただければ幸いです。

目次

  • コレステロールの主な5つの役割
  • 食事でコレステロールは上がらない
  • コレステロール値が急激に上昇する理由
  • 動脈硬化の原因は、血管の炎症
  • コレステロールの影響に男女差。女性はあまり気にしなくて大丈夫?
  • コレステロールを下げる薬は安全なのか?
  • プロテインを飲むとコレステロールが下がる
  • コレステロールの多い食品とどう向き合うのか?
  • コレステロールが上がっても怖がらなくていい

コレステロールの主な5つの役割

  1. 細胞膜の材料
  2. 脳や神経の材料
  3. ホルモンの合成
  4. ビタミンDの合成
  5. 胆汁酸の合成

全て私たちが生きるうえで必要なものばかりです。

コレステロールについてよくわかっていなかった時代は、コレステロールは血管に詰まるという部分だけがクローズアップされていました。

でも今では、コレステロールは必要なものというのが常識になってるんですよ。

食事でコレステロールは上がらない

昔は、『食事によってコレステロールが上がる』考えられていました。

1913年、ロシア人の研究者アニチコフの研究、「ウサギにコレステロール豊富な食事を与えると、動脈壁に脂肪がついた」に由来するようです。

ウサギは草食動物なので、本来コレステロールを口にすることはほぼないので、非常におかしな話ですよね。

人間の場合、コレステロールを含む食事、例えば「卵」をいくら食べてもコレステロール値は上がらないのです。

このことが分かってから、日本やアメリカでは2015年に食品摂取基準からコレステロールの上限値が撤廃されました。

実は、体内で使うコレステロールの7~8割は、肝臓で作られているんです。

食事のコレステロールが多ければ肝臓で作る量を減り、食事のコレステロールが少なければ肝臓で多く作られます。

コレステロール値は肝臓で調整しているんです。

ですので、ベジタリアンでもコレステロール不足にはならないし、動脈硬化だって起こります。(ベジタリアンの方が脳卒中になりやすいという報告もあります)

コレステロール値が急激に上昇する理由

コレステロールには、

  • LDLコレステロール
  • HDLコレステロール

があります。

LDLは、肝臓から全身にコレステロールを運ぶ役割。

HDLは、血管壁にたまったコレステロールを回収して肝臓に戻す役割です。

役割が違うだけで、コレステロール自体は同じものです。

 

女性は40代後半~50代頃に、LDLコレステロール値が急増する時期があります。

LDLコレステロール値のグラフ

女性は、50歳頃にLDLコレステロール値が上昇しています。

このグラフは、コレステロールを下げる薬を飲んでいる人も含まれるため、実際にはもう少し高くなるかも知れません。

LDLコレステロール上昇の原因は、『女性ホルモンの減少』です。

コレステロールは肝臓で管理されています。

LDLコレステロールが多すぎる場合、余分なものは肝臓で回収されるんです。

しかし、女性ホルモンが減少すると、肝臓でLDLコレステロールを回収するための受容体(レセプター)が減少します。

そのために余分なLDLコレステロールを回収できなくなります。

回収したLDLコレステロールが少ない場合、「LDLコレステロールが足りない」と勘違いを起こして、肝臓はLDLコレステロールをたくさん作ってしまいます。

一覧にすると、

  1. 女性ホルモンが減少する
  2. 肝臓のLDLコレステロール受容体が減少する
  3. 余分なLDLが回収されない
  4. 回収量が少ないと「LDLコレステロールが足りない」と勘違いをおこして、肝臓がLDLコレステロールをたくさん作ってしまう

これが女性のLDLコレステロール上昇の理由です。

食事が原因ではないんです。

動脈硬化の原因は、血管の炎症

LDLコレステロールは、血管壁にこびりついて動脈硬化などの症状を起こすことから『悪玉』と言われます。

しかし、LDLコレステロールがそのまま血管壁にこびりつくわけではありません。

動脈硬化の原因の一つは、血管の炎症です。

血管に炎症が起こると、そこにLDLが入り込み、活性酸素の影響によって『酸化LDL』になります。

これは元々のLDLの働きを失った「異物」ですので、免疫細胞のマクロファージに取り込まれます。

そして、大量のLDLを取り込んだマクロファージが死ぬと、血管にアテロームプラークとなってこびりついて、動脈硬化などの症状を引き起こします。

LDLコレステロール値が高いだけで病気になるわけではないのです。

 

コレステロールの影響に男女差。女性はあまり気にしなくて大丈夫?

コレステロール値が高くなると、病気になりやすい?

これは男女で差があるんです。

まずは、男性の場合。(グラフ右にいくほどコレステロールが高いです。LDLではなく、総コレステロール値になります)

(国立がん研究センター 予防研究グループ)

(国立がん研究センター 予防研究グループ)

男性は、総コレステロール値が高いほど、脳梗塞のリスクが上がってしまいます。

では、女性はどうでしょうか?

男性とは違う結果が出ています。

(国立がん研究センター 予防研究グループ)

(国立がん研究センター 予防研究グループ)

男性と違って、「コレステロール値が高くても脳梗塞になりやすいわけではない」と言えます。

グラフを注意深く見ると、200〜219のところが発症リスクが最も低くなっていますね。

コレステロールは体にとって必要なものだから、適正な量が大事ということです。

血液検査でコレステロールが高いと診断されて、お医者さんから薬を処方されている場合には、下げすぎに注意したほうが良いかも知れません。

コレステロールを下げる薬は安全なのか?

コレステロールを下げる薬といえば「スタチン」があります。

「○○スタチン」という名前の薬です。

肝臓でのコレステロール合成を阻害することにより、LDLコレステロール値を抑えて、循環器系の疾患を予防する薬です。

副作用は、

  • 横紋筋融解症・・・筋肉痛に似た症状や血尿など
  • 肝機能障害

があります。

頻度は稀のようですが、体調に異変があればすぐにお医者さんに相談してくださいね。

プロテインを飲むとコレステロールが下がる

最初の質問に戻ります。

「テレビで『プロテインはコレステロールが溜まりやすい』と言ってました。私はコレステロールが高いので心配です」

ここまで読んでいただければ、

「プロテインはコレステロールが溜まりやすい」が嘘であることは、もうお分かりですよね。

むしろ、プロテインを飲むとコレステロールは下がります。

なぜなら、タンパク質にはコレステロールの合成を抑える働きがあるから。

こんな研究があります。

筑波大学の研究で、肥満傾向の中年女性46名を4つのグループに分けて、3か月のダイエットと、LDLコレステロールの調査をしました。

(LDLコレステロールは「悪玉コレステロール」とも呼ばれています)

  • 食事制限のみのグループ・・・LDLに変化なし
  • 食事制限+ホエイプロテイン摂取のグループ・・・LDLー7
  • 食事制限+ウォーキングのグループ・・・LDLー9
  • 食事制限+ホエイプロテイン+ウォーキングのグループ・・・LDL−13

ホエイとは乳清(牛乳の成分)のこと。一般的なプロテインです。

「プロテインはコレステロールが溜まりやすい」なんて、どこから出てきたのでしょうか??

テレビであんまりいい加減なこと言わないで欲しいですね。

と言うわけで、心配せずにプロテインを飲んでもらって大丈夫です。

コレステロールの多い食品とどう向き合うのか?

コレステロールを多く含む食品といえば、卵です。

卵1個(50~60g)には200~260mgのコレステロールが含まれています。

他には、イカやエビ、レバーなどもコレステロール高めです。

100g当たりのコレステロール含有量が多い食品

  • イカ・・・270mg
  • エビ・・・240mg
  • 子持ちシシャモ・・・230mg
  • たらこ・・・350mg
  • フォアグラ・・・480mg

食品に含まれるコレステロールはすべてが吸収されるわけではなく、食物繊維の影響などで、吸収率は50%ほどになります。

それに、肝臓は1日に800mgほどのコレステロールを合成しています。

食品のコレステロールを減らしても、結局は肝臓で作るので意味はないんです。

それよりも、食事において気を付けるべきことが2つあります。

  1. タンパク質をとる
  2. ポリフェノールなどの色素をとる

タンパク質には、肝臓でのコレステロール合成を抑える働きがあります。

タンパク質を多くとっている人の方が、LDLコレステロール値は低いという結果が出ています。

ポリフェノールなどの植物の色素は、抗酸化物質として働いてくれます。

動脈硬化の原因の一つが、LDLコレステロールの酸化です。

野菜や果物に含まれる色素には抗酸化作用があるため、動脈硬化の予防になるのです。

コレステロールが上がっても怖がらなくていい

もしコレステロールが急に上がっても、それは女性なら自然なことです。

コレステロールと循環器疾患との関係が薄いのも女性の特徴です。

あまりに高すぎる場合は、薬で下げる方法もあります。

そして、普段の食生活もめちゃくちゃ大事です。

  • 食品ではコレステロールは上がらない
  • タンパク質をとる
  • 野菜を食べる

コレステロール値の安定と、血管の健康のためにも、これらを意識して食事を考えてみてくださいね。